梅見の名所|永井荷風が好んだ早春の梅の花咲く葛飾の散歩道
江戸時代、お花見といえば
梅の花だったと言う人もいます。梅は実がなり、いざという時梅干しなどの食料にもなるので武家に好まれたとか。また、戦後市川市に住んだ作家永井荷風は桜より梅を好んでいたようです。彼の日記「断腸亭日乗」には、彼が梅を探して歩く様子が記されています。おそらく、寒い冬の半ばから少しずつ花を咲かせる梅は、春を告げる花。冬の雲一つない青空の下に咲き誇る梅の花は、凛としてとても美しいです。春を望んでいた人々、厳しい冬を乗り越えた人に、
梅はそっと春の訪れを教えてくれたのでしょう。
このページでは、 中山・下総・散歩道でご紹介している梅の名木や美しい梅の咲く
梅園のある名所をご案内いたします。暖かい厚手の服を着て、梅見をお楽しみください。
奥之院は梅の花園。赤い小さな門をくぐったそこは甘い梅の香りに包まれます。
加賀前田家より寄贈された古木梅は毎年日蓮宗大荒行成満会から中山ひな祭りの頃まで花を楽しめます。
国指定重要文化財法華堂と四足門の間に咲く梅。文化財を借景に花々を楽しめます。
中山四院家の一つ。丁寧に刈り込まれた白梅と建物脇にそっと植えられた紅梅がとても美しい寺院です。
永井荷風がよく立ち寄った神社。赤、白、ピンク、しだれなど様々な種類の梅が境内に咲き乱れます。
冬枯れの木々の中、白と紅色の梅の花は早春の里見公園を彩ります。河津桜も咲き始めます。
一年中花々を楽しめる庭園。白梅の大木が早春の庭園を彩ります。
毎年梅まつりの開かれる市川市きっての梅の名所。
新川千本桜の南、江戸川区中葛西の隠れた梅見の名所。