大柏川第一調節池緑地|葛飾の原風景を思わせる自然豊かな緑地公園
        
 
        
        大柏川第一調節池緑地は
大柏川沿いを走る
コルトンプラザ通りの東側に広がる公園です。大柏川第一調節池緑地つまり大柏川の氾濫に備えてつくられた調節池であり、その周辺に整備された約8.7ヘクタール自然豊かな緑地です。大柏川第一調節池緑地ではオオタカ、カワセミ、コガモ、マガモ、オオバン、キジ、コアジサシ、アオサギなどの野鳥が飛来することもり野鳥観察もできます。また、アシ、コガマ、ヒメガマ、カヤツリグサ、サンカクイなどの植物を見ることができます。調節池の機能や地域の自然や工事中に見つかった縄文時代の地層の貝殻の展示や解説パネルを展示する
大柏川ビジターセンターも併設されています。
        
        大柏川第一調節池緑地は野鳥の観察も楽しめる葛飾の原風景をおもいおこさせる素敵な散歩道です。
        
        
        大柏川第一調節池緑地
        
 
 
        
        大柏川第一調節池緑地
        かつて市川市域は、小川や水田・畑などが身近にあり、そこは四季折々、鳥や蝶・水生植物などの動植物の生息の場となってきました。このような環境は人と自然との長年にわたる関係が作り上げたものですが、都市化によりその多くは失われてしまいました。
        そうした中、この大柏川第一調節池緑地は、洪水による浸水被害の軽減を図る施設であるとともに、かつての市川の水辺の自然を復元する場とするという市民提案に基づき整備されたものです。
        
        〇整備の基本方針
        ・洪水被害を軽減します。
        ・水と緑の財産を次世代に残します。
        ・自然に触れる場所とし、豊かな自然観を育みます。
        ・気持ちのよい安らぎの空間を提供します。
        ・地域意識のつながりや文化の継承に寄与します。 
        平成19年6月 市川市
        
        大柏川第一調節池緑地入口脇案内板より 
        
        
        出典・抜粋・引用および参考
        大柏川第一調節池緑地入口脇案内板
        市川市ホームページ 
        ウィッキペデイァ
        
        
        大柏川第一調節池緑地の最寄り駅と住所
        
          - JR武蔵野線「市川大野駅」徒歩28分 、「船橋法典駅」徒歩26分
          
 - 千葉県市川市北方町4-1444-59 
        
 
          
          
          
        
        大柏川第一調節池緑地近くの観光名所 ご案内
        
          
          
            
            鎌ヶ谷市・市川市・浦安市の文化と歴史を紡ぐ桜並木のつづく川。
          
 
         
        
          
          
            
大柏川第一調節池緑地
            野長や水鳥の観察のできる自然豊かな水辺の緑地公園。
          
         
        
        
          
          
            
            白鳥や白鷺ほか多くの水鳥や野鳥が飛来する調整池に整備された自然豊かなオアシスのような公園 。桜のお花見の名所でもあります。
          
 
         
        
          
          
            
            梨の里大町・大野地域は平将門公と日蓮聖人ゆかりの里でもあります。歴史・自然・名産品を楽しめる散歩道です。
          
 
         
        
        
          
          
            
            七経塚伝説で知られる桜の霊場として知られる寺院。市川七福神の寿老人と福禄寿をお祀りしています。
          
 
         
        
          
          
            
            常盤井姫による創建伝説と、奉免という地名の由来を伝える、日蓮宗最初の尼寺。
          
 
         
        
        
          
          
            
            松戸、鎌ヶ谷に源を発し、市川で海に注ぐ真間川。古くは浄天堀・内匠堀と呼ばれて浦安につながっていました。今は、桜の名所。桜の季節は毎年多くの人で賑わいます。
          
 
         
        
          
          
            
            大江戸小網町3丁目行徳河岸を起点に行徳街道・寺町通り・権現道・成田道の旧成田街道沿いでは歴史を感じ、新浜野鳥の楽園で自然を感じられる散歩道。