一向山無量院称専寺|地蔵菩薩と阿弥陀如来像庚申塔のある寺院
称専寺は江戸川区東葛西に建つ戦国時代末期永禄5年建立の浄土宗の古刹。境内には地蔵菩薩像庚申塔と阿弥陀如来像庚申塔の2つの庚申塔があり、江戸時代、葛西地域の人々が庚申信仰がさかんであったことを今に伝えています。新編武蔵国風土記稿によると、開山は法誉上人で、下今井村(現江戸川3丁目)に建つ金蔵寺の末寺で、一向山無量院と号し、本尊は阿弥陀如来像と伝えています。また、称専寺の正面の通りの反対側には正円寺、香取神社、東善寺の白壁が続き、
東隣りは香取神社の建つ寺町と呼ぶにふさわしい地に建つ素敵な寺院です。
一向山無量院称専寺
称専寺
永禄5年(1562)に創建された旧桑川村の古刹で、浄土宗、一向山無量院と号します。開山は、誠蓮社法誉上人清教大和尚(元亀3年寂)です。本尊に、阿弥陀三尊像をまつっています。
参道入口には万治3年(1660)の銘をもつ地蔵菩薩像庚申塔、門内に阿弥陀如来像庚申塔があります。庚申塔は、60日に一度めぐってくる庚申の日の夜に、眠っている人の体内から三尸という虫が抜け出て天帝に罪過を告げるという道教の教えに由来する庚申信仰の信者によって建立されました。江戸時代には、悪疫を調伏する青面金剛を本尊とすることが多くみられましたが、初期には阿弥陀や地蔵なども刻まれました。
■地蔵菩薩像庚申塔(万治3年銘・女人講中)
■阿弥陀如来像庚申塔(万治3年銘・男子講中)
(ともに江戸川区有形民俗文化財)
昭和62年3月
江戸川区教育委員会
一向山無量院称専寺庚申塔脇案内板より
引用、抜粋並びに参考
一向山無量院称専寺庚申塔脇案内板
江戸川区ホームページ
新編武蔵国風土記稿
一向山無量院称専寺の最寄り駅と住所
- 東京メトロ東西線「葛西駅」より徒歩15分
- 東京都江戸川区東葛西1−38−23
葛西大師講|長島・桑川組の霊場
行基菩薩ゆかり室町時代創建の浄土宗の古刹。
一向山無量院称専寺
地蔵菩薩像と阿弥陀如来像庚申塔のある浄土宗の古刹。
長島高城と呼ばれる中世城館の推定地に建つ古刹。
本尊延命地蔵菩薩像を安置する室町時代建立新義真言宗の古刹。
眼病にご利益のある薬師様として親しまれている古刹。
平安・鎌倉・江戸時代の歴史と文化を今に伝える名刹。
静かな佇まいをたたえる室町時代創建の美しい古刹。
葛西大師講|船堀・宇喜田・小島組の霊場
眼病に御利益がある横道のお不動様で知られる名刹。
江戸川区中葛西のバス通りにひっそりと建つ小さなお堂。
威風堂々と建つ本堂、白い石灯籠とお地蔵さんのある美しい寺院。
船堀街道から見える地域で珍しい木造鐘楼門の建つ寺院。
葛西大師講|仲町・新田組の霊場
東京メトロ葛西駅からすぐ、都会の交差点に祀られた地蔵尊。
大きくて美しい江戸川区有形文化財の鐘楼の建つ古刹。
葛西大師講|雷組の霊場
雷不動・波切不動と呼ばれたくさんの信仰を集めていた名刹。
葛西大師まいり周辺の寺院と神社
浦安・行徳三十三所観音霊場巡りの霊場でもある浦安の古刹。
清滝神社
只今製作中です。
力強い社殿と可愛らしい狛犬の置かれた桑川新田の鎮守。
美しく整えられた松と七福神像の建つ石庭のある日蓮宗の寺院。