本文へスキップ

Nakayama is in between Narita And Haneda International Airport

医王山東学寺|浦安行徳33所観音札所第31番札所

医王山東学寺本堂医王山東学寺石仏
医王山東学寺は浦安市を流れる境川のたもとにある永禄年間(1558〜1569)に開かれたと伝えられる真言宗豊山派の寺院。本尊はの元亀年間(1570〜1573)に堀江村の村民が浜辺で拾ったと伝えられる、亀乗薬師如来です。その為でしょうか?葛飾誌略には元亀元年(1570)に常誉法印により建立されたと記されています。医王山東学寺は浦安行徳三十三所観音霊場第31番札所です。

医王山東学寺本尊 亀乗薬師如来

亀乗薬師如来

元亀年間(1570〜1573)頃の堀江村(現在の堀江)に、与八郎という人が住んでいました。あるとき、与八郎の年老いた母が砂浜で人形のようなものを拾い、家に持ち帰り玩具箱に入れておきました。その頃、村中に疫病が流行し、与八郎を除く家族や使用人までも疫病にかかってしまいました。
当時、下総木根村(東京都葛飾区)の薬師如来は霊験あらたかと知られており、与八郎は家族の病気快復を祈願しようと参詣しました。
ところが住職に「何もわざわざ来なくても、あなたの家に薬師如来があります」といわれ、急いで家に探したところ、玩具箱の中に亀の上に乗っている薬師如来をみつけました。
早速、この薬師如来を仏壇に安置してお供え物をし、念仏を怠らなかったところ、まもなく家族の疫病快復しました。後日、与八郎は、東学寺に薬師如来を奉納し、今でも、東学寺の本尊としてまつられています。
この東学寺本尊の薬師如来は非公開となっています。
平成20年2月
浦安市教育委員会

医王山東学寺本堂脇案内板より


抜粋・引用および参考
医王山東学寺本堂脇案内板
房総叢書 紀元二千六百年記念 第6卷葛飾誌略
江戸川ライン歴史散歩 崙書房

行徳・浦安三十三所観音霊場札所巡りの 寺院所在地・住所のご案内

行徳・浦安三十三所観音霊場札所巡り 寺院一覧

※ 五番札所は所在地不明。九・十番、十六・十七番、十八番・十九番は統合。

動画で巡る行徳・浦安三十三所観音霊場札所巡り


行徳・浦安三十三所観音霊場札所巡りの各寺院の画像でスライドショーにしたものです。 ユーチューブでご覧下さい。

医王山東学寺への交通案内と所在地

医王山東学寺の最寄り駅と住所

  • 千葉県浦安市堀江2-4-27
  • 東京メトロ東西線「浦安駅」より徒歩10分

医王山東学寺周辺の案内図

医王山東学寺周辺の案内図

浦安の歴史と文化を訪ねる案内図PDF

医王山東学寺のある堀江・猫実周辺の観光名所のご案内

浦安市指定有形文化財旧宇田川家住宅

旧宇田川家住宅

浦安や東京湾沿岸の地域の歴史を伝える大切な歴史遺産。
千葉県指定有形文化財旧大塚家住宅

旧大塚家住宅

江戸時代、歴史と文化を伝える千葉県指定文化財の茅葺屋根の住宅。

浦安清瀧神社の社殿

清瀧神社

本殿の彫刻と堀江水準標石など浦安市の歴史的遺産を伝える古社。
清滝山観音寺寶城院の本堂

清滝山観音寺宝城院

庚申塔やおびんずる様など浦安の信仰の歴史を伝える古刹。

浦安市堀江の大蓮寺

光縁山勢至院大蓮寺

行基菩薩ゆかりの勢至菩薩を安置する浦安の名刹です。
浦安市堀江の医王山東学寺

医王山東学寺

本尊亀乗薬師如来像は葛飾誌略にも紹介されている浦安の名刹です。

浦安市堀江の正福寺

説江山正福寺

皮膚の病に霊験ある「しなび地蔵」で知られる 浦安の古刹。
浦安市猫実の花蔵院

海照山花蔵院

浦安の歴史をつづるの公訴貝猟願成の塔の建つ古刹。

浦安市猫実の豊受神社

豊受神社

樹齢400年と言われる大銀杏の起立する浦安市最古の神社。
浦安第三十三番札所大蓮寺

浦安・行徳三十三所観音霊場巡り

江戸時代人気の札所巡り。浦安の歴史を感じる札所巡りです。

- 広告 Advertisement -